ORIGINAL
PROTEIN

タンパク質3タイプ

×

風味14タイプ & 濃さ調節も可!

×

追加成分11種類 分量調節可!

ご注文、ご相談はこちら
ご注文、ご相談はこちらから

オリジナルプロテイン(プロテインOEM)はこんな方におすすめ

※画像はイメージです
POINT 01
パーソナルジムを運営されている方
オリジナル商品を取り扱うことで、会員の「栄養面」もサポート。
他所のジムにはない強みとなり新規会員の増加、既存会員の継続率UPにも繋がります。
POINT 02
個人、家族、仲間同士で
身体づくりが趣味の方
ダイエット、シェイプアップ、筋力アップ、ビルドアップなどご自身の理想の身体を作りたい方。
同じ目的を持った方同士でシェアするのも◎。
※画像はイメージです
※画像はイメージです
POINT 03
スポーツチーム、部活、企業など
身体使う活動する団体を運営されている方
注文数が50㎏~なので、小売店で一袋ずつ買うよりも安価に、良い成分のプロテインを飲むこともできます。

オリジナルプロテインの特徴

※画像はイメージです
FEATURE 01
目的に合わせた理想成分
プロテインにはタンパク質の種類、成分、飲むタイミングによって効果が変わるため人によって必要な成分が変わってきます。
主成分にプラスして、11種類の追加成分量を調節することで理想のプロテインを作ることができます。
FEATURE 02
小ロット製造
最小50kgからのご注文が可能で、1kg毎にパッケージします。
パッケージはシンプルなつくりとなっていますので、パーソナルジムロゴなどシールを張り付けて販売いただくことも可能です。
※画像はイメージです
※画像はイメージです
FEATURE 03
風味の種類、
濃さも好みに合わせて調節できる
14種類の風味から選ぶことができ、濃さも調節できるのでプロテインの独特の風味が苦手な方なども飲みやくすることが可能です。

プロテインの選び方(選べる成分と特徴)

主要成分3種類
※画像はイメージです
WPI(ホエイプロテインアイソレート)

WPIはWhey Protein Isolateと呼ばれ、分離乳清タンパク質のホエイプロテインです。

特 徴
  • ・タンパク質の純度が高い(タンパク質含有量85~90%以上)
  • ・不純物(脂質、炭水化物など)が少ない
  • ・カロリーが比較的低いものが多い
  • ・ラクトース(乳糖)がほとんど含有されていないため乳成分を摂るとお腹が緩くなる人でも飲める
  • ・WPC以上に身体への吸収が早い
※画像はイメージです
WPC(ホエイプロテインコンセントレート)

WPCはWhey Protein Concentrateと呼ばれ、濃縮乳清タンパク質のホエイプロテインです。

特 徴
  • ・自然なホエイ(乳清)に近い状態のタンパク質でその分脂質や炭水化物を含む
  • ・自然なホエイに近い分、ビタミンやミネラルの含有量が多い
  • ・ラクトース(乳糖)が含まれているため、腸の働きが活発になり、お通じを良くする。またカルシウムの吸収、鉄分の吸収を高める働きも
  • ・身体への吸収が早い
  • ・WPIに比べて安価
※画像はイメージです
大豆(ソイプロテイン)

ソイプロテインは大豆から油脂を絞り、タンパク質を取り出したものです。植物由来のヘルシーなタンパク質です。

特 徴
  • ・ビタミンやミネラルの含有量がホエイよりも多い
  • ・飽和脂肪酸やコレステロールが少ない
  • ・アミノ酸が数個から数十個結合したペプチド(大豆ペプチド)によって、アスリートにとって有効な筋肉への作用、減量やダイエットを促す作用あり
  • ・身体への吸収が早い
  • ・ブドウ糖の吸収を助けるため、翌日のトレーニングの準備として就寝前の引用にも向いている
主要成分11種類
※画像はイメージです
クエン酸(無水)

乳酸の生成を抑制し、疲労回復や筋肉痛の軽減に効果的です。
また、代謝の向上も促すために筋力トレーニングだけでなく減量目的にも最適です。
参考として、クエン酸は1日2g程度摂ることが推奨されています。
しかし、ハードなトレーニング、長時間の運動を行う人には5g程度の摂取がおすすめです。 成分自体の風味は癖もなく、すっきりとした口当たりのため飲みやすい成分の一つです。

※画像はイメージです
シトルリン

血管の老化を抑制し、しなやかな血管をつくることで、動脈硬化の緩和、運動パフォーマンスの向上を促す効果があります。
また抗酸化作用、疲労回復効果、美肌効果、筋力・精力の増強などは幅広い効果をもっているため、スーパーアミノ酸と呼ばれることもあります。
メロン、キュウリなどウリ科植物に多く含まれており、参考として、クエン酸は1日800mg程度摂ることが推奨されています。
800mg摂るためにはメロンで1.3個、キュウリにすると56本もの食べる必要があるため、日常の中で毎日に摂取することは難しいため、サプリメントやプロテインなどで摂取する必要があります。
わずかに甘みと苦みを含んだ風味ですが、無臭のためプロテインに追加しても飲みづらくなる心配はありません。

※画像はイメージです
グルタミン

筋肉の分解を抑制するため、激しいトレーニングや運動後、怪我をした後などに補給したい成分です。
身体を大きくするためにハードトレーニングを行う方、怪我をしてしまった後、病気になったときなど身体がストレスを感じることでグルタミンが消化されます。このときグルタミン酸が足りないときは筋肉を分解してしまいます。
このことからトレーニングが行えないときなど、筋力が衰えるのを防ぐ時などにもおすすめです。
医療機関では身体が自由に動かせない方が筋肉が維持できるよう、点滴に添加することもあるようです。
また、胃腸粘膜をつくる細胞の合成を促進効果や、食物の消化吸収や腸からの病原菌の侵入を防ぐなど消化管機能のサポート、免疫力向上にも効果があります。
無味で匂いもほぼないため、飲みやすいのが特徴です。

※画像はイメージです
アルギニン

成長ホルモンの分泌促進によって筋肉組織を強化、新陳代謝の向上により、脂肪の代謝を促しダイエット効果や美肌効果、血管の拡張による血流改善とアンモニア解毒作用があるアミノ酸の一種です。

アルギニンが効果的に働くには1日に2000~4000mgの摂取が必要と言われています。 少し苦みのある成分ですが、クエン酸と相性が良く、合わせることで苦みを抑えることができます。

※画像はイメージです
BCAA

人間が活動で生きていくうえで必須なアミノ酸は9種類あり、そのなかでも、バリン・ロイシン・イソロイシンの3種類のアミノ酸は筋肉のエネルギー代謝や合成などに深く関わると考えられています。
運動をすると、脂肪や筋肉に蓄えられているグリコーゲン(脂質)をエネルギーとして使用します。

筋タンパク質中に非常に多く含まれていることから、筋肉にとって非常に重要なアミノ酸であると、注目を集めています。
筋タンパク質合成促進、筋タンパク質分解抑制、筋損傷軽減、筋肉中のグリコーゲン節約、乳酸産生抑制などトレーニング効果を向上させるために必要な効果を多く持っています。

※画像はイメージです
EAA

トレーニング面では摂取することで、筋肉の増強を促進、筋肉の分解を抑制、筋肉の疲労を軽減し、筋肥大をサポートします。
運動不足よる筋肉の分解も抑制する効果も。
また、美容面でも太りにくくなる、髪、肌が美しくなる、集中力アップする効果もあります。
ビルドアップ、細マッチョを目指す方におすすめの成分です。

※画像はイメージです
ブドウ糖

ブドウ糖は脳への重要なエネルギー源となり、脳へ栄養を供給することで活性化を促し疲労回復にも効果があります。
脳のエネルギーとなるのはブドウ糖だけといわれています。

またブドウ糖は砂糖と比べて全身へのエネルギーを届ける速度、吸収スピードも速いのが特徴です。
穀類や果実、はちみつに豊富に含まれる単糖の一種のため、甘味があります。

※画像はイメージです
クレアチン

クレアチンには高強度運動時の持久力が高める効果があります。
筋収縮のエネルギーを供給し、高重量、ハードなトレーニング、瞬発力を必要とする運動にもよい結果をもたらす研究結果が報告されています。
世界で活躍するトップアスリートたちの多くが使用していることでも有名な成分です。

※画像はイメージです
フィッシュコラーゲン

コラーゲンペプチドとして腸で吸収されることで肌のハリを保ったり、骨を丈夫にしたりと、身体を作ることにも大きく役立つ成分です。
また健康や老化にも効果があると言われています。

1日5,000mg~10,000mg推奨されていますが、実際は日常の中で摂取するのは難しく、さらに食事から摂るコラーゲンは分子が大きく吸収率が低いため、サプリメントやプロテインからの摂取がおすすめです。

特に30代以降はコラーゲンは減少していくため、女性や美容目的の方にも○

※画像はイメージです
デキストリン

トレーニングで身体を動かす際にはエネルギーが必要となりますが、はじめに筋肉に蓄えられている糖質を消費してエネルギーを作り出します。

体内の糖質が足りなくなると、たんぱく質分解という現象が起こり、筋肉を分解してエネルギーを作り出そうとします。
そうすると筋トレしているつもりが逆に筋肉量を減らすことにも繋がりかねないため、トレーニング前にデキストリンを摂取がおすすめです。

水溶性の食物繊維が主な成分のため無味無臭です。

※画像はイメージです
ポリデキストロース

ポリデキストロースは、グルコース(ブドウ糖)、ソルビトール、クエン酸を原料とした食物繊維で、便通改善や腸内環境を改善する効果があります。

食品中の油脂や砂糖との置き換え、エネルギー量低下を目的(肥満の予防目的)に開発された成分です。

風味成分14種類

ココア

ストロベリー

バニラ

抹茶

チョコレート

バナナ

エナジードリンク

コーラ

コーンポタージュ

紅茶

ほうじ茶

マンゴーミルク

カフェオーレ

レモンヨーグルト

風味成分を追加し、風味を濃くすることで飲みやすさもUPします。

ご注文方法

※画像はイメージです
STEP 01
当サイトお問い合わせフォーム
当サイトお問い合わせフォームにお名前・フリガナ・メールアドレス、お問合せ種別は「その他のお問合せ」を選択いただき、「オリジナルプロテイン注文、ご相談」の旨を記載のうえご連絡ください。 ご注文、ご相談はこちらから
STEP 02
成分配合のご相談
フォームにてご注文・ご相談のご連絡をいただきましたら、当スタッフから後日ご連絡をさせていただき、メールにて成分のご相談を進めさせていただきます。
理想の体型に近づけるためのおすすめの配合などもご提案させていただきます。
※画像はイメージです
※画像はイメージです
STEP 03
お見積
ご相談いただいた成分の配合や風味を確定後、最終お見積をお送りしますので内容をご確認いただき代金をお支払いください。
※お支払い方法は銀行振込となります。
STEP 04
製造
お支払いを確認でき次第製造工程に入ります。
出荷までは最短1か月ほどお時間を頂戴致します。
※納期は成分内容、ご注文状況によって異なります。
※画像はイメージです
注意事項
  • ・追加成分は最大3点(1㎏あたり150gまでとさせていただきます。)となります。
  • ・完全受注生産のため、成分・配合確定後のキャンセルは不可とさせていただきます。

まずはお気軽にご連絡いただけますと幸いです。

ご注文、ご相談はこちらから