バーベルとダンベル、どっちを選ぶ?自宅トレーニングの最適解

ダンベルとバーベル、これらはどちらもトレーニングにおいて欠かせない器具です。
しかし、特にトレーニング初心者の方にとっては、これらの違いや特性を理解し、自分の目的に合った器具を選ぶことが重要です。
バーベルとダンベルの違いを理解し、それぞれのメリットを活かすことで、より効果的かつ効率的なトレーニングが実現できます。
自分のフィットネス目標やトレーニング環境に合わせて、適切な器具を選んでみましょう!
INDEX
・バーベルのメリット
1.大きな重量が扱える: バーベルは長いシャフトの両端に、ウエイト(重り)を装着します。これにより、非常に大きな重量を安定して持ち上げることが可能で、重量トレーニングに適しています。
2. 筋肉量の増加: バーベルを使ったエクササイズは大きな筋肉群を同時に鍛えられるため、筋肉量の増加や全体的な強度向上に効果的です。特に、スクワットやデッドリフト、ベンチプレスなどの基本的なリフティング動作には欠かせません。
3. シンメトリックなトレーニング: バーベルを使用すると、体の左右のバランスを保ちながらトレーニングするため、左右対称の筋肉強化を促進します。
・ダンベルのメリット
1. 動きの自由度が高い: ダンベルは片手で一つずつ持つため、多様な角度や動きでトレーニングが可能です。これにより、通常は使われにくい筋肉群や関節の安定性を高める運動も行えます。
2. 筋肉のアンバランスを解消: 体に左右差がある場合、ダンベルを使って個別に強化することができます。これは、特にリハビリテーションや体の歪みを矯正する際に有効です。
3. 省スペース: ダンベルは比較的小さく、置き場所に困ることが少ないため、自宅でのトレーニングにも最適です。
つまり、バーベルは「筋力をしっかりつけたい時」に、ダンベルは「細かな筋肉を整えたり、特定の部位をピンポイントで鍛えたりしたい時」に役立ちます。
バーベルとダンベル、どちらを選べば良いか迷っていませんか?
実は、これらの器具はシャフトを交換することで相互に変換可能で、一台で二役を果たす優れものなのです。
トレーニングのニーズに合わせて、柔軟に器具を変更できるので、効果的に体を鍛えたい人には特におすすめです。
そして、場所を選ばずに様々なエクササイズに対応できます。経済的な選択肢としてもおすすめです!
ファイティングロードでは、ダンベル&バーベルトレーニングにチャレンジしたい方のために、
ジョイントパーツ付きセットをご用意しています。
本商品はジョイントパーツが付属しているダンベルの20kgセットになります。
ジョイントパーツをプラスすることでダンベルセットをバーベルとしても使用することができ、トレーニングの幅が広がります。
こちらの商品は、プレートをゴムで覆っているため、より安全にトレーニング可能です。
フローリングに傷がつきにくく、防音性にも優れおすすめです!
すでにバーベル・ダンベルをお持ちの方は、シャフト追加もおすすめです!